
金箔のおやつタイム
能登巡りで貸し切ったタクシーは、金沢のホテルまでの契約で、途中2つの場所も回って観光させてもらった。1つは、千里浜(ちりはま)という何キロもある砂浜を走ることができる場所、もう1つは、金沢に入って金箔を作っているお店に寄ってもらった。

様々な金箔製品
金箔のお店では、金箔入りのケーキとお茶が出てきた。店の一隅には、全て金箔を貼った茶室もあり、金箔の切れ端を頂いて、手の甲にすり込むという体験もさせてもらった。女子は何やら金箔がらみのアクセサリーなど購入していた。

ホテル到着
金沢での宿は、三井ガーデンホテルという最近できたホテルであった。ビジネス風だが、なかなかいい感じのホテルであった。能登では、食事が海鮮丼やら海草しゃぶしゃぶだったので、金沢では違う食事に向かった。ホテルではなく、近所を探索してみた。また、明日のバス観光のバス停なども探索してみた。

能登牛に舌鼓
結局、感じの良い焼き肉屋さんがあり、能登牛の霜降り焼き肉にありつけた。量は少なかったが、高級感を味わうことができた。満足満足。

金箔アイス
翌日は、バス利用の金沢巡りとなった。ホテル近くのバス停から始まり、まずは、21世紀美術館、バスは、一日フリー切符500円をホテルで調達、どこまで、何度乗っても500円だ。美術館付近で金箔付きのアイス試食、味は、普通のものと変わらないが、唇は金箔だらけになる、金沢的一時となった。

金沢城は通過
次は兼六園を目指すが、金沢城は、外から眺めて通過。どこも外国から来た方が多いのに驚く。気温も低く、途中、雹(ひょう)まで降り出す始末であった。

兼六園は寒そうな桜
兼六園は、桜の名所だが、この寒さなので、ソメイヨシノはまだまだ蕾であった。一部別種の桜がちらほら咲いており、梅の花が散り始めた頃合いであった。

東茶屋街
兼六園の次は、東茶屋街に向かう。ひとしきり雨の茶屋街を回り、昼食は近江町市場にて、またまた、名物の海鮮丼を頂いてしまった。

ふり出しに帰る
大きな荷物は、ホテルで宅配にて送っておいたので、最小限の荷物で観光、そのまま帰途につくことができた。

一路大阪へ
振り出しの金沢駅から、再びサンダーバードに乗り込み、大阪を目指す。大阪の方々とは、大阪駅で別れ、駅近くのラーメン店で夕食を済ます。

梅田の夜桜
少しずつ現実世界に戻り、またまた寝苦しい夜行バスの旅となる。梅田は行く時よりも、桜が咲きそろい、夜桜がバスを見送ってくれた。雨にはたたられたが、なかなかの良い旅だった気がする。宇和島に着くと、何と特別のおまけの偶然か、吉野のくいしんぼうさんも同じバスだったようで、ばったり出くわした。
【関連する記事】
- 885 防 災 訓 練
- 884 心 動 く も の 3
- 883 心 動 く も の 2
- 882 心 動 く も の 1
- 881 夢 の 旅 4
- 880 夢 の 旅 3
- 879 夢 の 旅 2
- 878 夢 の 旅 1
- 877 新 た な 始 ま り 1
- 876 秋 の 農 園 2
- 875 秋 の 農 園 1
- 874 一 周 忌 2
- 873 一 周 忌 1
- 872 秋 ま つ り
- 871 秋 の 農 作 業
- 870 秋 の 柑 橘 農 園
- 869 鬼 北 の 農 園 も 秋 か な 3
- 868 鬼 北 の 農 園 も 秋 か な 2
- 867 鬼 北 の 農 園 も 秋 か な 1
- 866 秋 の 作 業 2
大阪駅近くで「ラーメン」?その時間、私、大阪駅近くの居酒屋さんで広島に帰る友人と串カツやカルパッチョでビール飲んでました。絶対ニアミスしています。気づかず残念!!
でも、お互い良い旅が出来て満足でしたね。
その居酒屋さんは、大阪駅に近い側ですよね。ラーメン店は、奥の方でした。不思議なことに、キムチとシナチクが食べ放題のお店だった気がします。ほんとにニアミスでしたね。
機転の利くベテランの運転手さんで、ラッキーだったと思います。食べ物が美味しいものにあたったのも、ラッキーでした。雨というマイナスを吹き飛ばす力ありでした。でも、現実は、厳しいですよね。