
紫陽花
一週間以上雨が続いて、うんざりしていた頃、やっと晴れ間が見えて、夏の太陽が顔を出し始めた。紫陽花も、そろそろ終わりを迎える頃だ。先日、我が愛車の軽四トラックのスライドドアーが壊れ、走行中にドアーが開いてしまうという問題が発生してしまった。

屋根の錆発見
我が愛車は、松野のモータースで調達した中古車だが、もうかれこれ10年以上乗っている。ふと車の屋根を見たら、何と言うことだろう、屋根が錆びてきているのだ。ドアーが壊れた折には、ひもで縛って、走行中、ドアーが開かないようにしていた。ガソリンスタンドで、「車も人間も崩壊中だ。」と冗談を言うと、「まだ、早いですよ。」と笑われた。

アップで見てみると
そのガソリンスタンドのお世話で、ドアーの方は、修理が完了してホットしていたのだが、今度は天井問題が発生してしまった。高いお金を出して塗り直してもらうほど、いい車でもないので、自分で修理してみることにした。

境目をセロテープで
モータースで、プロの方がやっている作業を思い起こし、まず、天井との境目の窓ガラスやボディの横などにセロテープを貼っていく。この作業が細かくできたら、ペンキが外にはみ出すことを防ぐことができる。

更に新聞でカバーする
それができたら、新聞紙をそのセロテープの上に貼り付けていく。新聞紙の幅だけ、ペンキを防ぐことができる。天井以外の部分をぐるりと新聞紙でカバーすることができた。後は、ペンキを塗るだけだ。

スプレーペンキを調達
ペンキは、オートバックスに調達に行った。残念ながら、この車のメーカーのこの型式のペンキは、既に販売されていなかった。仕方がないので、似たような色合いの銀色のペンキに決め、スプレーのボンベを3本購入した。足りるかどうかは分からないが、出費は、3,600円程度であった。

塗り終えて完成
雨がやんだのを機に、スプレーペンキで天井を塗っていった。天井は錆びた上に、その錆びた部分がでこぼこになっていたが、かまわず、塗っていった。プロの方は、細かいサンドペーパーなどで表面を磨いた上で、塗っていくはずであるが、私の場合、一時の気休めのようなものなので、錆びた色が見えなくなっただけで、満足をした。ふう!とりあえず、完成だ。
【関連する記事】
- 885 防 災 訓 練
- 884 心 動 く も の 3
- 883 心 動 く も の 2
- 882 心 動 く も の 1
- 881 夢 の 旅 4
- 880 夢 の 旅 3
- 879 夢 の 旅 2
- 878 夢 の 旅 1
- 877 新 た な 始 ま り 1
- 876 秋 の 農 園 2
- 875 秋 の 農 園 1
- 874 一 周 忌 2
- 873 一 周 忌 1
- 872 秋 ま つ り
- 871 秋 の 農 作 業
- 870 秋 の 柑 橘 農 園
- 869 鬼 北 の 農 園 も 秋 か な 3
- 868 鬼 北 の 農 園 も 秋 か な 2
- 867 鬼 北 の 農 園 も 秋 か な 1
- 866 秋 の 作 業 2
紫陽花ももう終わりの時期になりましたね。
作業に失敗しても、全く気にならないくらいのポンコツですから、塗り直すのは、私の趣味のお遊びのようなものです。これで、しばらくは、大丈夫だと思います。
興味津々で、モータースで眺めた経験が生かされました。素人なので、オンボロ車だからできる作業ですよね。
公園の紫陽花も、既に盛りを過ぎてしまいました。時は過ぎていきますよね。時が過ぎていくと、私の体もあちこちぎくしゃくしてきています。特に足の筋肉がいけません。一番下の写真が塗りおえた車の天井です。塗り直してもしましまになってますけど・・・。