
怪しげな雲
どうやら暦の上では、もう秋が立ったらしい。はたまた、虎視眈々(こしたんたん)と上陸を狙っている台風も、海上に待機している。既に抜けって行った台風もありで、空は、単純な夏空には見えないような少し怪しげな雲が出ている。

台風一過
とにもかくにも、台風が通過すると、台風一過、きれいな青空となって、地獄のような灼熱の天気が、畑を焼き始める。乾燥に弱い作物が、早速に反応して、ピンチに陥り始めている。

生姜の芽
通常5月に植える生姜は、1ヶ月ほど遅くに植えられた。今やっと小さな芽を出し始めたが、この生姜は、乾燥が嫌いで、せっかく出てきた芽が幾つか枯れてしまった。後手を踏んでいるが、雑草たちを草引きして、その根元に敷き藁(わら)のごとく敷く。また、やっかいだが、しばらくは、散水して様子を伺うことにした。

枯れ始めた里芋の葉
せっかく生長し始めた里芋の葉っぱも、乾燥が嫌いなので、葉っぱが弱って枯れ始めている。ここにも、雑草の敷き藁が必要なようだ。

オクラの花
一方、オクラ君は、最も木が大きくなり始め、毎朝収穫出来るようになった。オクラは、立派な花を咲かせ、授粉もしやすい野菜なので、あっという間にその一生を終える夏野菜でもある。まだ、今しばらくは楽しめそうだ。

トマトも成功?
秋が立ち、文字通りナスの木も、秋ナスの実を付け始めている。彼らは、予想通りの純粋に秋ナスとなり、我が家の食卓のメニューに登り始めた。始めに植えた長ナスは、勢いがなく小さな実しか付けないので、枝を切って肥料をやり、第2弾に期待しよう。

既に天は高いのかも
袋をかけたトマトは、湿気で腐ったものもあったが、赤く熟れたものは、甘くなり綺麗な実になっているものもあったので、一応、虫対策のこの実験は成功したと考えても良さそうだ。
【関連する記事】
- 885 防 災 訓 練
- 884 心 動 く も の 3
- 883 心 動 く も の 2
- 882 心 動 く も の 1
- 881 夢 の 旅 4
- 880 夢 の 旅 3
- 879 夢 の 旅 2
- 878 夢 の 旅 1
- 877 新 た な 始 ま り 1
- 876 秋 の 農 園 2
- 875 秋 の 農 園 1
- 874 一 周 忌 2
- 873 一 周 忌 1
- 872 秋 ま つ り
- 871 秋 の 農 作 業
- 870 秋 の 柑 橘 農 園
- 869 鬼 北 の 農 園 も 秋 か な 3
- 868 鬼 北 の 農 園 も 秋 か な 2
- 867 鬼 北 の 農 園 も 秋 か な 1
- 866 秋 の 作 業 2
我が家も里芋の葉が黄色く怪しくなりました。私も真似て雑草の敷き藁をしてみます。
トマト、真っ赤で美味しそうですね。
敷き藁で少し乾燥が防げます。その上に水やりをすれば、完璧だと思います。トマトは、袋をかけると、虫にやられる心配がないので、完熟するまでおくことができ、甘いトマトを味わえます。それにしても、虫たちは、たくましいです。
お孫さんたちの帰省、楽しみですね。台風は、次々と現れ、一番先に熟れる餅米が、風で倒れていました。農家の方は、戦々恐々だと思います。