
野草の花
散歩での軽い両足ジャンプ運動は、700mを5周するウォーキング中に行うので、5回ジャンプすることになる。1回に10回ジャンプするので、合計50回のジャンプをすることになる。ところが、数日経つと、もの足らなくなり、10回は、いつの間にか20回になる。

もくもく残暑雲
そんなこんなで、今では木陰に来る度に、100回ジャンプをするようになり、定着している。それ以上増やすと、時間がかかり過ぎて予定が狂ってしまう。こうして、合計500回のジャンプをするようになって、不思議な現象が起こり始めた。

何と第2の人生か?ガクアジサイに実ができている
常識的に考えると、刺激を感じていた腿の筋肉やこむらの筋肉が逞(たくま)しくなるのかと思っていたのだが、何と予想に反し、お尻の上の方が筋肉痛になり始めたのだ。このままこの運動を続けたら、お尻がきゅっと上に上がった魅力的なお尻に変身してしまうかも知れない。

まだ雨を呼ぶ?
ところが、世の中そんなに甘くはないので、腿もこむらもお尻も、思ったほど立派になんかなるはずもなかった。はるか昔だが、サッカーをしていた頃は、足は短いくせに、太ももだけが太かった気がする。当然、老化した現在の太ももは、細く哀れな状況である。

子孫を作る営みか?
しかし、運動の効果がないのかというと、そうでもない。ジャンプ運動を始めてついに裏庭に通じる少し段差のきつい階段を、足だけの力で上がれるようになった。情けないことに、立ったままズボンをはいたり脱(ぬ)いだりが難しくなっていたのだが、何とかそれができるように復活してきたのだ。小さな変化だが、少し希望が湧いてきた。

足首の運動
また、ジャンプ中に足首がぎくしゃくするという不具合が時々起こる。きっと足首も崩壊中なのだろう。この足首対策には、足を投げ出して座り、足首を上下に動かすという運動を始めた。座っていて立つ前に必ず50回程度この運動をしてから立つことを始めた。すると、これも少しずつ足首のぎくしゃくが薄れていった。

手首の運動
私は、昔から手首も細く哀れな腕をしているのだが、腕の筋肉崩壊のせいか、最近とみに腕時計がゆるゆるになってしまう。足首に続けとばかりに、手首の運動を習慣化しようと現在奮闘中だが、これは、なかなか手強い。結果が出ないのだ。ともあれ、あまり悩まずにトレーニングを重ねるのが、少しでも崩壊を少なくしていく方法なのだろうと思う。
【関連する記事】
- 992 終 活 ? 1
- 991 ま た ま た 寒 波
- 990 春 の 先 が け ?
- 989 心 の 切 り 替 え
- 988 朝 陽 の 一 部 始 終 と 餅 つ き
- 987 完 了 冬 野 菜
- 986 年 末 に 向 け て ダ ッ シ ュ
- 985 冬 の 到 来 始 ま る
- 984 御 近 所 散 歩 2
- 983 御 近 所 散 歩 1
- 982 袋 か け 2
- 981 豊 か な 実 り 2
- 980 豊 か な 実 り 1
- 979 NPOへの強力
- 978 袋かけのお手伝い
- 977 柿 の 秋
- 976 秋 の お 手 伝 い 2
- 975 秋 の お 手 伝 い 1
- 974 紅 葉 の 旅 2
- 973 紅 葉 の 旅 1
立って靴下がはける、素晴らしいと思います。私もズボンを立ったまま脱いだりはいたりできるようになって、我ながら感動しました。何かしようという意欲こそが大切なんだろうなと思います。無理はいけないので、自分に合った量を根気よく続ける中に光明が隠れている気がします。
私は、首の手術以来、足や腰がしびれていますが、高齢化してくると、そのしびれもひどくなってきているので、少しずつ頑張るようにしています。ロッパ様も、少しずつでも良いので、頑張って動かし続けてください。
前にも書きましたが、tentijinさんのブログを見ていて空の雲を見る習慣が付きました。
当たり前にできていたことが、ある日できなくなっていたりすると、愕然としますよね。私の場合、計画的ではなく、気付いてにわかに始めるし、すぐ嫌になったりもするので、自分でよっぽど心を励ますしかないです。雲、いくら眺めても、見飽きませんね。